介護用語早分かり



徒手筋力調査について

徒手筋力調査とはどのようなものですか?

徒手筋力調査というのは、個々の筋の筋力を検査する方法の1つです。

具体的には、検査実施者が手や上腕を用いて、被験者に力を入れてもらう、あるいは検査実施者の動きに抵抗してもらうなどして、被験者の特定の筋の筋力を測定するものです。

ちなみに、この徒手筋力調査は、検査実施者の感覚を基礎に5段階評価します。

とろみ食とはどのようなものですか?

とろみ食というのは、嚥下障害のためにむせやすい人などに、汁物や飲み物などにとろみをつけたり、あんをからめたりして、食べやすくした食事のことをいいます。

関連トピック
難聴とはどのようなものですか?

難聴というのは、外界の音声が聴こえにくくなることをいいます。

なお、難聴程度がオージオメーター計測で70dB以上は、身体障害者福祉法で定める聴覚障害者と認定されます。

難聴の種類は?

難聴は、障害部位によって、次のように区別されます。

■伝音声難聴
■感音性難聴
■混合性難聴
■非器質性難聴

なお、遺伝性などの先天性難聴と、中耳炎・頭部外傷・ウイルス感染症などが原因となる後天性難聴とがあります。

老人性難聴とはどのようなものですか?

加齢によって、内耳・内耳神経が老化して生じる難聴のことを「老人性難聴」と呼ぶことがあります。


青年海外協力隊とは?
椎間板ヘルニアとは?
点字出版施設とは?
糖尿病性神経障害とは?
徒手筋力調査とは?
認知症とは?
点字とは?
点字図書館とは?
糖尿病性網膜症とは?
難聴とは?

身体障害児施設
生活福祉資金貸付制度
知的障害者通勤寮
徒手筋力調査
訪問指導
身体障害者福祉工場
第二種社会福祉事業

福祉事務所

介護施設の種類

Copyright (C) 2011 介護用語早分かり All Rights Reserved