介護用語早分かり



普通型電動車いすについて

普通型電動車いすとはどのようなものですか?

普通型電動車いすというのは、車輪をモーターで駆動し移動する車いすのことをいいます。

具体的には、ジョイスティックという操作レバーを操作し、ハンドルを操舵することにより、普通型電動車いすを移動させます。

また、ハンドルを操舵する製品は、電動三輪車・四輪車とも呼ばれます。

なお、上肢に力がなくても、ジョイスティックを操作することができれば、移動手段として使用することができます。

関連トピック
不服申し立てとはどのようなものですか?

不服申し立てというのは、行政庁(国、地方公共団体)の処分や不作為について、不服を申し出ることをいいます。

なお、介護保険制度においては、保険者である市町村が行った行政処分(要介護度の判定等)に不服がある場合には、都道府県にある介護保険審査会に審査請求することができます。

不顕性感染とはどのようなものですか?

不顕性感染というのは、ウイルスや他の病原微生物に感染しても、通常の臨床症状を示さないケースのことをいいます。


普通型電動車いすとは?
プライマリ・ケアとは?
閉塞性動脈硬化症とは?
変形性関節症とは?
保育所とは?
不服申し立てとは?
平均寿命とは?
ペースメーカーとは?
変形性頸椎症とは?
法定後見制度とは?

精神分裂病
利用者
任意入院
普通型電動車いす
養老院
体温
糖尿病
白内障
盲学校

有料老人ホームの契約解除

Copyright (C) 2011 介護用語早分かり All Rights Reserved